こんにちは、HITOIKIスタッフの村田です。今月はいくつかの新商品を発売しましたが、その中に「チノばかまoriginal(ウィメンズ)」というのがありますね。ウィメンズ?女性用って普通のチノばかまとどう違うの?と思われた方も多いかと思います。今回は男性用(従来のチノばかま)と女性用のチノばかまの違いについて説明したいと思います。
シルエットの違い

そもそも「チノばかま」がなぜズボンのような形をしているかというと、野袴(のばかま)をもとにデザインした物だからです。野袴とは侍が野良仕事や旅をするときに着用した袴で、動きやすいように裾を絞ったものです。裾が広がらないこのスタイルがズボンのようだということで、現代風にアレンジしたものが「チノばかま」です。
さて、写真を見てみると左が男性用、右が女性用となっていますが、どう違うかというとシルエットが違います。男性用が裾に向かって細くなっていくのに対し、女性用のチノばかまは裾まであまり太さが変わらないストレートな形になっています。
これは女性用のワイドパンツを意識したスタイルで、ストレートにすることで膨らまないすっきりしたシルエットになりました。
紐の太さが違う

写真の上が男性用、下が女性用となっています。先ほどの写真で分かる通り、女性用のチノばかまはウエストで紐をリボン結びにしています。結んだときによく映えるように女性用のチノばかまは後ろ紐が太くなっています。ウーン、写真じゃ分かりづらいですね…。
後ろのヒダの数が違う

こちらも上が男性用、下が女性用です。女性用のチノばかまは後ろのヒダが左右一本ずつ多く、穿いた時にお尻周りがすっきり見えるようになっています。
他に機能的なデザインの変更として「女性用のチノばかまにはポケットと前のファスナーが無い」ことが挙げられます。前のファスナーは勿論必要ありませんし、女性の方は鞄を持ち歩く方が多いので男性に比べポケットの使用頻度が低いということと、デザインをすっきりさせたいという点から省略しました。
生地は男女ともに同じ生地を使用しています。ネイビー、グリーンに関しては色も全く同じです。
※もちろん男性用のチノばかまを女性の方が着用されるのも可能ですが、サイズは男性用のフリーサイズですのでご注意ください。
今回女性用のチノばかまを製作した理由は「(従来の)チノばかまが女性には少し大きすぎる」、「女性用のチノばかまが欲しい」というたくさんのご意見・ご要望を頂いたためです。和服を着る楽しみをより多くの方に伝えることができればと思っております。
女性用の「チノばかまoriginal(ウィメンズ)」は当店オンラインショップにて好評発売中です!